
パーソナルトレーニングジムに通うときは、トレーニングウェアを無料で借りられるジムも多いですよね!
それはそれで、ユーザーとしてはありがたいサービスです◎
ですが、私は、
/
やっぱり、自分のトレーニングウェアを持っていると良いよ〜!
\
と思っています。

この記事では、自前のトレーニングウェアを持っているメリットや、トレーニングウェアの選び方をお伝えしていきますね。
自前ウェア&シューズを準備するメリット
まずは、自分のトレーニングウェアを持っていることで生まれるメリットをご紹介します。
メリット
- トレーニングのやる気・モチベーションがアップ!
- 自分のウェアだったら、着たときの体型などを細かくチェックするから、身体の小さな変化に気づける。
- 自分のシューズなら足にフィットするから、事故防止になる。
- 自分のウェア&シューズなら、衛生的にも心配なし。
メリット①|自前ウェアでトレーニングに行きたくなる!モチベーションがアップする!!
自前のウェアを着ると、トレーニングのモチベーションがアップします。
まず、これは間違いないです。
トレーニングウェアは、自分のお気に入りのブランド、デザイン、カラーなどを選びますよね。
なので、自然と、自分で選んだウェアを着ると気分が上がります。
『このウェアを着たいから、ジムに行く』
ということも出てきます。
新しいウェアでモチベ上がってきた pic.twitter.com/KVT6IVyd9t
— ウーゾ (@ouzo_pua) 2019年4月13日
新しいウェア🥰
気分上がるーー✨✨ pic.twitter.com/c2dvyTUXa9— nachan💋fit (@taa2808060806) 2019年3月22日

メリット②|自分のウェアを着ていると、身体の変化に気づきやすくなる
自分のトレーニングウェアを着たときの全身をチェックするというのも、自前ウェアならではだと思います。

ウェアを着た時に見える腕、足、お腹、背中、など、どのように見えるか??など、確認します。
そうすると、自然と、自分の身体の変化に気づけるようになります。
正しいトレーニングを継続していれば、絶対に身体は嘘をつきません。
必ず、美ボディになっていくので、お気に入りのウェアを着てボディチェックをするのが楽しくなりますよ。
管理人夫婦の経験上、体験トレーニングで、トレーニングウェアを借りたときには、まじまじと自分の身体は見ないです…。

メリット③|自分のシューズは、自分の足に馴染んでくるから、事故防止につながる
トレーニングシューズを自分のものを使用するというのは、安全面でメリットが大きいです。
トレーニングシューズのレンタルだと、サイズは合っていても、形が微妙に合わないということも出てきます。
ですが、自分のシューズだと、購入して使っていくうちに自分の足に馴染んできます。
そうすると、正しい重心で、地面を押し返すことができるようになり、トレーニング効率が上がります。

メリット④|自分のウェア&シューズなら、衛生的にも安心できる
自分のトレーニングウェアやシューズだと、洗濯や管理は自分の責任ですし、『他の人が着た』など考えなくて済みます。
もちろん、ジムで貸してもらえる、ウェアやシューズは、衛生的にしっかり管理されています。
(むしろ、自分のシューズの方がクサイかもしれない…。)
誰が着たのかな〜?など、ちょっとでも考えてしまうならば、自分のトレーニングウェアを用意したほうが良いです。

自前ウェア&シューズを準備するデメリット
自分のトレーニングウェアを買うデメリットもあります。
デメリット
- どんなウェアを買えば良いのか、分からない。不安。
- トレーニングには合わない&間違ったものを買ってしまう。
- パーソナルトレーニングジムに通う時に、ウェア等が荷物になる。
デメリット①|トレーニングウェアやシューズを持ち運ぶのが面倒。大荷物になる。
自前ウェアを持ち運ぶというのは、会社帰りや出先からジムに通いたい人には面倒になります。
ウェアは、軽くてかさ張らないものが多いですが、シューズはそれなりの大きさになってしまいます。
これに、水分、プロテイン、BCAAなどを持ち歩くとなると…、かなりの大荷物になることは間違いありません。
デメリット②|どのようにトレーニングウェアやシューズを選べばよいか分からない
そもそも、どんなトレーニングウェアやシューズを選べばよいか??全然、分からない…ということも多いです。
トレーニング初心者が不安に思うことですよね。
どのようなウェアを選んだら良いのか?を悩んでいるうちに、自前ウェアを諦めてしまうこともあるかもしれません。

デメリット③|トレーニングには向かない、間違ったものを買ってしまう
ウェアやシューズには、トレーニングの種類によって、向き不向きがあります。
せっかく購入した商品が、トレーニングに合わないものだった場合、結局使わずに無駄になってしまうこともあります。

自前ウェア&シューズを1着だけ準備しておくのがおすすめ
では、どうしたら良いかというと、自前ウェアやシューズを1セット準備しておくことをオススメします。
そうすると、トレーニングに通うモチベーションづくりもできますし、もし失敗したとしても最小限に抑えられます。
自前ウェアが1セットだけだと、洗濯物の乾き具合によっては、週2〜3回トレーニングに行くのには足りないかもしれません。
しかし、ジムに通い始めると、トレーナーさんや利用者さんのウェアを見たり、『こんなウェアがあるんだ〜』と知ることができます。
そうしているうちに、トレーニングに慣れてきて、自分でもどのようなウェアを買いたいか?が明確になってきます。

ジムでトレーナーさんに質問するのも良いですが、これから、『パーソナルトレーニングジムに通うときのおすすめの服装(ウェア)の選び方』をご紹介していきますね。
パーソナルトレーニングジムで使う服装(ウェア)の選び方

身体にフィットしてボディラインが見えるウェアを選ぶ
身体にフィットして、動きが見えやすいウェアを選びましょう!
パーソナルトレーニングジムは、トレーニングフォームの勉強の場でもあります。
ゆったりとしたウェアは、自信がないボディラインを隠してくれるのですが、自分がどのように体を動かしているかが見えづらく、せっかくのパーソナルトレーニングがもったいないです。
もし、ボディラインに自信がなくても、しっかりパーソナルトレーニングに通っていれば、効果はすぐ現れてきます。
ぜひ、自分にフィットしたトレーニングウェアを着用しましょう。
トレーニングで体を動かしても、服がずれにくい利点もあります。

パーソナルトレーニングのメリットを活かすためにも、最初から身体にピッタリのトレーニングウェアを選びましょうね。
ウェアの素材は、吸汗性・速乾性・伸縮性があるものを選ぶ
トレーニングウェアの素材は、以下の特徴が当てはまる素材のものが良いです。
- 吸汗性=汗を吸いやすい素材
- 速乾性=吸った汗が乾きやすい素材
- 伸縮性=よく伸びて、身体の動きについていける素材
他にも、抗菌昨日、消臭機能などがあるウェアもあります。
女性の場合は、ヨガウェアも探してみると良いですよ。

ホットヨガやピラティスにもおすすめで、海にも入れるという…なんでもOKのウェアです。

トレーニングシューズは、靴底が薄い・硬い・滑りにくいものを選ぶ
パーソナルトレーニングのトレーニングシューズは、靴底に選び方のポイントがあります。
靴底が
- 薄い=重心が低くなり、安定する。安全。
- 硬い=しっかり地面を蹴る力を筋肉に伝達させる。筋トレの効果をアップさせる。
- 滑りにくい=スクワットなどで滑りにくくなるので、安全。
これらに当てはまらないのが、ランニングシューズです。
ランニングシューズは、クッション性を保つために、靴底が厚めで、柔らかくなっています。

(女性のみ)スポーツブラは必須!ぴったりサイズで胸が揺れないものを選ぶ
女性は、絶対×100くらい用意してほしいのが、スポーツブラです。
女性は、胸を揺らしてしまうと、胸の垂れを防いでくれているクーパー靭帯に負担をかけてしまうことになります。
そして、このクーパー靭帯は、1度伸びてしまったり、切れてしまったら元には戻りません。
ただでさえ、加齢とともに、重力の影響を受けて、バストは垂れていきます。
胸の垂れるスピードを最小限に抑えるためにも、絶対に、スポーツブラを着用して、胸を揺らさないように注意しましょう。

パーソナルトレーニングジムはウェアをレンタルできるところもある
パーソナルトレーニングジムの中には、完全に手ぶらで行けるジムもあります。

レンタルウェアのメリット
レンタルウェアの最大のメリットとしては、『ジムに手ぶらで行ける』『荷物が軽くなる』ことです。
仕事帰りや、出先からでも、いつもどおりの服装&バッグでジム通いできるのはとてもありがたいですね。

レンタルウェアのデメリット
レンタルウェアのデメリットとしては、ウェアによるモチベーションアップが期待できないことです。
もちろん、レンタルウェアでも、やる気アップできる〜↑↑という方は、レンタルウェアで良いと思います!
ライザップのウェア
@yuri_wa @ishii_aichi ライザップのウェアはこんな感じhttp://t.co/eC7U3gbj
— 荒木一弘@ジャンピングハイは楽しい! (@kazuhiroaraki) 2012年11月9日
Kenz(ケンズ)のウェア

自分色を出したいなら、ウェアは買ったほうが良さそうです。
おすすめのパーソナルトレーニングのウェア〜ブランド、コーディネート
男女で間違いなし!おすすめのトレーニングウェアブランド11選
男女ともに、以下のブランドのトレーニングウェアを選んでおけば、そうそう間違うことはないでしょう。
大手ブランド
- Nike(ナイキ)〜アメリカ
- adidas(アディダス)〜ドイツ
- PUMA(プーマ)〜ドイツ
- Reebok(リーボック)〜イギリス
- Under Armour(アンダーアーマー)〜アメリカ


プチプラブランド
- フォーエバー21〜アメリカ
- H&M〜スウェーデン
- UNIQLO〜日本

大手ブランドに引けを取らないかっこいい&かわいいデザインもありますよ。
プロテインのブランド
- マイプロテイン〜イギリス マンチェスター

着ていると注目されちゃう?!ブランド
- LIVE FIT(リブフィット)〜アメリカ カリフォルニア
- lululemon(ルルレモン)〜カナダ バンクーバー
- GYM SHARK(ジムシャーク)〜イギリス

リブフィットのパーカーほしい👻
皆んながきてない服着て街中歩きたい…基本的になんでも人と
被りたくないだけ🤭#フィットネスアパレル #フィットネスブランド #リブフィット pic.twitter.com/dWsvJDqXiW— アルパカパカりん🦙 (@kattchans6368) 2019年3月22日
メンズ編〜モチベーションが上がるパーソナルトレーニングウェアのコーディネート
トップス | Tシャツ、タンクトップ。 |
ボトムス | 長くても、短くてもOK。 |
アンダーウェア | 上下とも着ても、着なくてもOK。 |
シューズ | ゆるすぎると、靴の中で滑ることもあるのでぴったりサイズを。 |

レディース編〜おしゃれで気分が上がるパーソナルトレーニングウェアのコーディネート
トップス | 薄手のTシャツ、タンクトップ。着なくてもOK。 |
ボトムス | ピッタリのレギンス(タイツ)がおすすめ。よく伸びて、締めつけ感はないので、苦しくないです。 |
アンダーウェア | スポブラは必須!どこのブランドでも、着けることが大事です。 |
シューズ | ゆるすぎると、靴の中で滑ることもあるのでぴったりサイズを。 |

管理人夫婦が購入したウェアを紹介!
メンズ〜イギリスのVANQUISH FITNESS(バンキッシュフィットネス)のタンクトップ



引用:https://www.buyma.com/item/37959703/
参考BUYMA(https://www.buyma.com/item/37959703/)
レディース〜イギリスの大人気フィットネスウェアブランドGymShark(ジムシャーク)

ジムシャーク、好き🥺#ジムシャーク女子 #ジムシャーク pic.twitter.com/prPFNi0z8i
— りこ@産後ボディメイク (@rico_bodymake) January 22, 2021
レディース〜ヨガウェアのOnzie(オンジー)のセットアップ

月曜日に、新しいウェア来た!
さっそく次の日に着てみてます😊👍ただし⚠️
自撮りがよく分からず、何やらいきったポーズになっています。特に3枚目。#onzie #トレーニング pic.twitter.com/g4Yy1MsT0b— りこ@産後ボディメイク (@rico_bodymake) April 26, 2019
自撮りなんて、ほとんどしたことがないのでポーズやばくてすみません汗
パーソナルトレーニングジムでおすすめの服装(ウェア)まとめ
管理人としては、
- 無料カウンセリングの時に、トレーナーさんに、ウェアやシューズのおすすめについて聞いておく。
- トレーニングまでにウェア上下、シューズ、(女性のみ)スポーツブラジャーを1セットそろえる。
- トレーニングに慣れてきた頃に、ウェアを追加する。
というパターンをおすすめします。
そうすると、モチベーションを高めながらも、ウェア&シューズ選びで失敗する可能性を小さくできます。