よくある疑問 パーソナルジム卒業後

パーソナルトレーニングジム終了後ってリバウンドする?卒業後の私の現状も暴露

パーソナルトレーニングジム終了後ってリバウンドする?卒業後の私はリバウンドした?
りこ
2人目産後、パーソナルジムで産後ダイエットに成功した りこ(@rico_bodymake)です。

パーソナルトレーニングジムを検討していると、

  • テレビCMには、パーソナルトレーニング終了後すぐの人しか出ていない…。後からリバウンドしないかな?
  • パーソナルトレーニングトレーニングを卒業してリバウンドしたら、ナン10万円もお金が無駄になってしまう…。

など、不安になりませんか…?

特に、パーソナルトレーニングジムは高額なので、こういう不安が大きくなりますよね。

テレビやネットのCMでは、トレーニング直後の成功者しか出てこないですし、ジムに通った芸能人さんでリバウンドしている人も多いです。苦笑

りこ
疑心暗鬼になるのは当たり前だと思います…。

ですが、できることなら、パーソナルトレーニングジムを卒業して、時間が経ってからのことも知りたいですよね?

この記事では、パーソナルトレーニングジムのコースを卒業して2か月以上経っている私の経験談を含めて、パーソナルジムを卒業してからのことを具体的にご紹介していきます。

りこ
リバウンドを防ぐための具体的な方法もご紹介していきます!
  • パーソナルトレーニングジムに通ったあとのことを知りたい
  • 卒業してから、リバウンドしないか心配

という方に、ぜひ読んでいただきたいです。

パーソナルトレーニングジムでリバウンドしにくくなるのは事実

パーソナルトレーニングジムに通うとリバウンドしにくい身体になる

まず、前提としてお伝えしておきますが、パーソナルトレーニングジムに通うと、リバウンドしにくい体になる、というのは事実です。

食事制限、カロリー制限だけでも痩せられますが、脂肪だけでなく、筋肉まで落ちてしまいます。

筋肉まで落ちると、代謝も落ちてしまうので、筋トレなしのダイエットを繰り返すと、リバウンドするたびに前よりも痩せにくい身体になっていってしまうんですね。

食事制限ダイエットは、手軽ですし、ほとんどの人がやったことあるくらいメジャーなダイエット方法なのですが、どんどん代謝が落ちて、痩せにくい身体になっていくため、ダイエットの方法としてはリスクがあります。

りこ
食事制限だけでもやせられますが、後から後悔することに…。ダイエットをするなら、筋トレは必須なんです。

【代謝アップ】筋肉量をキープしたまま体脂肪を落とせる

体脂肪を落として筋肉量はキープ。基礎代謝は上がる。

パーソナルトレーニングジムでのダイエットでは、筋肉量を維持したまま体脂肪を落とすので、結果として基礎代謝が上がります。

パーソナルトレーニングジムでは、基本的には、

  • 週2回ほどのトレーニング
  • 食事制限(脂質制限や糖質制限など)

の2本立てで、トレーニングが進んでいきます。

食事制限では、アンダーカロリーに設定されることが多いです。

アンダーカロリーとは、摂取するカロリーよりも、消費するカロリーが少なくなるように設定したカロリーのことです。

消費カロリー>摂取カロリー

りこ
このように、消費カロリーの方が摂取カロリーよりも多ければ、体重は減っていきます。

ですが、アンダーカロリーでダイエットをしていく場合、筋肉を増やすのは難しいです。

というのは、パーソナルトレーニングで指導されるダイエット食だと、効率よく体脂肪を落とすことを目的にしているので、筋肉量を増やすにはタンパク質も糖質も不足していることが多いんです。

せめて持っている筋肉量をキープできるように、筋力トレーニングをしていくことになります。

パーソナルトレーニングのメニューとその目的を簡単にまとめると、下の表のようになります。

内容 目的
週2回のトレーニング 筋肉量を維持する
食事制限①アンダーカロリーにする
②タンパク質を普段よりも多く摂取する
①効率よく、体重&体脂肪を落とす
②筋肉量を維持する

このようなトレーニングを続けると、体脂肪率が落ちて、身体の筋肉の割合が増えていきます。そして、代謝が上がります。

つまり、パーソナルトレーニングジムのメニューは、痩せにくいせにくい身体を作るメニューと言えます。

【習慣化】運動と良い食事を続けられる

パーソナルトレーニングジムに通うと、運動と食事が習慣になる

パーソナルトレーニングジムに通っていた2ヶ月間で、運動をすること、食事内容を考えることが習慣化していきます。

りこ
私も、毎日の食事内容をちょっとだけ工夫すること、週2〜3回トレーニングすることが習慣になりましたよ。

パーソナルトレーニングジムに通うのは、多くのジムで2ヶ月に設定されています。

この2ヶ月間で、

  • 毎日の食事報告
  • 週2回のトレーニング

を繰り返していきます。

このように、文字だけで見ると分かりづらいと思うのですが、、、

食事 毎日、最低3食の食事を考える。
カロリー、タンパク質量、糖質量、脂質量を考えたメニューを作る。コンビニなどで食品を買う。
食事アプリに入力する。
食べた食事を写真で取って、トレーナーさんに送る。
トレーニング 週2回、筋トレは辛いけど、忙しいけど、時間を作ってジムに行く。

ということを、本気で続けるんです。

りこ
実際にやってみると分かりますが、食事の記録は面倒くさいですし、1週間に2回のトレーニングペースは、頻度としては結構多く感じます(^_^;)

最初は、通うだけで辛いかもしれません。

ですが、その辛さを越えると、運動をすることが当たり前だと思えるようになります。

習慣化する、ということですね。

パーソナルトレーニングジムの16回コースが終わる頃には、運動が生活の一部になっていきます。

りこ
大事なのは、積極的な姿勢でパーソナルトレーニングジムのメニューをやってみることですね。
受け身でいるだけだと、習慣化は難しいかもしれません。

【モチベーションアップ】ボディメイクを継続したくなる

パーソナルトレーニングジムに通うと、ボディメイクしたくなる。

筋トレを始めると、『筋トレは嘘つかない』ということを身にしみて感じることになります。

パーソナルジムに通ってからは、停滞期もありますが、やったらやった分だけ、身体が変わっていくことを体感できるんです。

ダイエットに成功しました。はい、終わり。

ではなく、次は、『◯◯なボディになりたい!』と思うようになるんです。人間というのは欲深い…笑!

りこ
パーソナルトレーニングジムでダイエットに成功すると、次は、なりたいボディを目指してトレーニングを続けたい気持ちになりました。
今は、ジョセフィン・スクライバー目指してトレーニング中です🔥

 

このように、パーソナルトレーニングジムに通ってから、トレーニングの成果が出てくると、

  • 体脂肪が落ちて、ボディメイクの下地ができている
  • 食事内容を考えること&筋トレが習慣になっている
  • ダイエット成功後の次の目標ができてくる

ため、リバウンドが入る余地はなくなります。

ですが、残念なことに、パーソナルトレーニングジムが終了してからリバウンドしてしまう人がいるのも事実です。

では、どうしたらパーソナルトレーニングジムに通わなくなっても、リバウンドせずにいられるのでしょうか?

パーソナルトレーニング終了後のリバウンドを防ぐために

パーソナルトレーニングジム終了後にリバウンドを防ぐために重要なこと

パーソナルトレーニングジムを卒業してからリバウンドを防ぐためには重要なのは、『卒業してから』の過ごし方ではありません。

パーソナルトレーニングのコース終盤に、どれだけ本気で、今後のことを考えられるか?が、卒業後の過ごし方に影響してきます。

パーソナルトレーニング中から、卒業後の進路を考えておく

パーソナルトレーニングに通っている間に、卒業後のことを考えておく。

パーソナルトレーニングが16回コースであれば、10回目のトレーニングあたりから、卒業後のことについてトレーナーさんと考えておくようにしましょう。

  • 食事内容はどうするのか?
  • 脂質制限/糖質制限はいつまで続けるのか?
  • 元の食事に戻しても良いのか?
  • 通っているパーソナルジムに継続して通うのか?
  • 違うジムに行くのか?

など、具体的に決めておけると良いですね◎

パーソナルトレーニングに受け身で通っているだけでは、16回のコースが終わった時に、卒業後のことが何も決まっていなかった…!ということもあります。

パーソナルトレーニングの期間中に、積極的にトレーナーさんに質問しておきましょう。

りこ
トレーナーさんの指導を素直に実行する受け身の姿勢も大事ですが、食事やトレーニングメニューなど、自分で考えるクセを付けておくこともさらに大事です。

新しい目標を持つ=モチベーションをキープ

新しい目標を持って、モチベーションを落とさない。

16回目のトレーニングセッションは、身体作りのゴールではないはずです。

確かに、ダイエットのゴールかもしれません。

5キロ、10キロやせられて、達成感でいっぱいだと思います。

  • やせてきれいになったボディで海に行く…!
  • 今までは似合わなかった服を着て、おしゃれスポットに行きたい
  • 体脂肪はある程度落ちたけど、まだまだTシャツが似合う体になりたい

など、次のやりたいことを見つけておきましょう。

この時点で次の目標を見つけておかないと、生活をすぐに元に戻してしまったり、気を抜きすぎてしまったり…。リバウンドしやすくなります。

ダイエットのゴールを達成できたなら、次の新しい目標を見つけて、モチベーションを落とさないようにしましょう。

パーソナルトレーニングジム卒業後の具体的な進路

それでは、パーソナルトレーニングを卒業した後、どのような進路があるかを考えていきたいと思います。

▶︎▶︎▶︎表を左右にスクロールできます▶︎▶︎▶︎

コスパ トレーナーさん 自分でメニューを考える力
①同じパーソナルトレーニングジムに、頻度を少なくして継続して通う 少し必要
②月額払いのフィットネスジムに通う 必要
③市町村の公共ジムを利用する 必要
④(宅トレ)家でトレーニングをする 初期費用のみ とても必要
⑤別なパーソナルトレーニングジムに通う あまり要らない

 

りこ
コストパフォーマンス、トレーナーさんの有無、自分で考える力から、長所、短所について考えてみました。

①同じパーソナルトレーニングジムに、頻度を少なくして継続して通う

同じパーソナルトレーニングジムに通う

通う頻度を少なくして、同じパーソナルトレーニングジムを継続する場合、週1回のパーソナルトレーニングで、月に数万円ほどかかってきます。

習いものとして考えると、月謝は高めです。

コスパは悪めですが、メリットは、トレーナーさんに相談できることです。

また、パーソナルジムに通う頻度を落としている分、自分で他のジムに行くなど、別に自力でトレーニングを考えることも必要になるかもしれません。

②月額払いのフィットネスジムに通う

月額払いのフィットネスジムで自力でトレーニング

エニタイムフィットネスなど、月額払いのフィットネスジムに通う場合、ひと月にかかってくるジム代を一万円くらいに抑えられるのがメリットです。

ですが、自分でトレーニングメニューや頻度を考える必要があります。

使いたい器具やマシンが混み合っていることもあります。

専属のトレーナーさんがいないので、自分でトレーニングを組み立てる大変さもありますが、トレーニングをカスタマイズしていく楽しさもあります。

③市町村がやっている公共ジムを利用する

市町村のジムで自力でトレーニング

市町村が運営している公共のジムは、1回500円くらいで利用することができるので、コストパフォーマンスがとても良いです。

ですが、場所によってはマシンが少なかったり、混み合っていたりすることも。

フィットネスジムに通うときと同様に、自分でトレーニングを考える必要もあります。

④家に器具やマシンをそろえて、トレーニングをする

家でトレーニングをする場合

家でトレーニングをする場合、器具をそろえる初期費用がかかりますが、その後にお金がかかることはありません。

  • インクラインベンチ
  • 重さが調整できるダンベル
  • 懸垂やベンチプレスができる台

などを購入すると、安いものでも合計5万円ほどします。

また、購入器具、トレーニングメニューなど、様々なことを自分で考えていく必要があります。

⑤別のパーソナルトレーニングジムに通う

別のパーソナルトレーニングジムにイチから通う

パーソナルトレーニングジムが終了して、別のパーソナルトレーニングジムに通う方もいらっしゃいます。

再び、入会金・コース料金などがかかってくるため、とてもコストが大きくなります。

ですが、食事やトレーニングなど、トレーナーさんにおまかせできる安心感があります。

トレーニングを休憩する/やめるのは、やめておいたほうが良い

トレーニングをやめるのは、もったいない。

トレーニングを休憩したり、やめたりするのは、やめておいたほうが良いです。

筋肉も落ちますし、身についた身体の使い方も忘れてしまいます。

せっかく習慣化できた運動が生活から消えていくことになります。

また1から習慣作りをするのは、根気や時間も必要です。

辞めるのはとても簡単なので、週に1回でも、月に数回でも、トレーニングを続ける努力はしておきましょう。

りこ
トレーニングは続けておくほうがメリットが大きいです。
細々でも良いので、続けておいたほうが実は楽ちんですよ。

体型キープに1番影響するのは、、トレーニングよりも食事内容です!

体型キープに影響するのは、食事。

体型のキープに1番影響してくるのが『食事内容』です。

トレーニングを継続することも重要なのですが、食事内容の方が、即ボディラインに影響してきます。

食事制限をしていると、

  • 身体が省エネモードに入っているので、実際の消費カロリーが予想より少ない
  • 糖質制限後、急に糖質を摂ると血糖値が上がりやすくなっている(耐糖能の低下)

ということも考えられます。

摂取カロリーを消費カロリーよりも少なくしているつもりでも、リバウンドしてしまうこともあるので注意が必要です。

暴飲暴食は繰り返さない。食べ過ぎたなら、後から帳尻合わせをしておく

暴飲暴食は繰り返さない。後から帳尻合わせが大事。

暴飲暴食は繰り返さないようにしましょう。

パーソナルトレーナーさんに、食事の報告をしなくて良くなると、

ウェーイ!飲み会、解禁!

ラーメン、カレー、唐揚げ、ポテト、アルコール、解禁!!

と、はっちゃけたくなる気持ちも分かります。

もし、はっちゃけたくなった時は、頻度に気をつけましょう。

たまにであれば、後から帳尻合わせもできますが、暴飲暴食の繰り返しは、毎日トレーニングをしない限り、即リバウンドにつながってしまいます。

もし、食べ過ぎた日があれば、後からカロリーなどを調節して、帳尻合わせをしておきましょう。

糖質や脂質の摂取量は、ゆるやかに増やしていく

制限した脂質/糖質は、ゆるやかに増やす。

糖質制限、脂質制限をしていた場合は、ゆるやかに摂取量を増やしていくようにしましょう。

急激に増やすと、身体がまだ慣れておらず、体脂肪として溜め込みやすくなってしまいます。

タンパク質は、意識して摂取していく

タンパク質は意識して摂取する。

タンパク質は、パーソナルトレーニング終了後も、意識して摂取するようにしましょう。

厚生労働省によると、1日あたりのタンパク質摂取推奨量は、

  • 成人男性=60g/日
  • 成人女性=50g/日

と言われています。

タンパク質が不足すると、筋肉量が低下し代謝も落ちてしまいます。

参考厚生労働省(日本人の食事摂取基準)

パーソナルトレーニングジムを卒業した私の場合。リバウンドは…?

パーソナルトレーニングジムを卒業した私は、リバウンドしたか?

私は、パーソナルトレーニングジム・ポリシーを卒業後は、エニタイムフィットネスに通っています。

月によって、体調によっても異なりますが、だいたい週に2〜3日のペースでトレーニングに通えていますよ◎

体重はキープというよりも、さらに減りましたし、見た目のボディラインも、さらに引き締められました。

パーソナルトレーニングジムを卒業してからも、リバウンドせずに、個人で頑張ることは可能です!!

りこ
私がリバウンドなしで、順調に自主トレできているのは、担当トレーナーさんが、一人立ちを目標に指導してくださったおかげです。

りこのトレーニング記録

パーソナルトレーニングからエニタイムまで、りこのトレーニングの全記録を公開中!

体重の推移もチェック

終了後のリバウンドが心配なら…リバウンド保証があるパーソナルトレーニングジムを選んでおく

それでもパーソナルトレーニング終了後のリバウンドが心配なら、リバウンド保証・アフターケアがあるパーソナルトレーニングジムを選んでおくと安心です。

リバウンド保証・アフターケアがあるパーソナルトレーニングジム

どのジムも、16回のトレーニングにアフターケアがついています。

▶︎▶︎▶︎表を左右にスクロールできます▶︎▶︎▶︎

es three
(エススリー)
B-CONCEPT
(ビーコンセプト)
POLICY
(ポリシー)
2ヶ月後のサポート 2回 スタイル保証
毎月1回×6ヶ月
6回
リバウンド保証
毎月1回×3ヶ月
3回
トレーニング回数 計18回 計22回 計19回
入会金(税込) 42,900円 40,700円 33,000円
16回コースの
料金(税込)
213,400円 221,760円 184,800円
1回あたりの料金
(入会金含める)
14,239円 11,930円 11,463円

⇛横にスクロール

りこ
16回終了後のアフターケアが付いているジムは、コスパも良くなります◎

まとめ・パーソナルトレーニングジムを終了してからも、トレーニングは細々でも継続&食事は徐々に戻すこと!

パーソナルトレーニングジム終了後はリバウンドしにくい身体になります。

ですが、トレーニングをやめてしまったり、食事を急に元に戻したりしてしまうとリバウンドしてしまいます。

リバウンドを防ぐためには、

  • パーソナルトレーニングジム終了後の目標を見つけておくこと
  • 細々でも、トレーニングは継続すること
  • 食事は、急に元に戻さない。暴飲暴食を繰り返さず、後から帳尻合わせをすること

が重要です。

りこ
モチベーションの上がり下がりがあるのは当たり前です!
ですが、次の目標がないとダダ下がりしてしまうだけ…。
ダイエットに成功したら、次の目標を見つけられると、リバウンドはせずに済みますよ。
  • この記事を書いた人
りこ

りこ

2021年1月現在、3人の男の子を育児中のアラフォーママです。2人目の産後、産後太りをどうにかしなきゃ‥!と産後ダイエットを決意。パーソナルジムに2ヶ月通い、無事にダイエットに成功しました。その後、3人目の妊娠・出産を経て、現在は、メリハリボディを目指して、ボディメイク中です。

-よくある疑問, パーソナルジム卒業後

© 2023 パーソナルトレーニングジムの比較とおすすめジム紹介【ジム活】 Powered by AFFINGER5